長谷川式認知症テスト

長谷川式認知症テスト


正式名称は、改定長谷川式簡易知能スケール(HDS-R)と言います。

HDS-R 改定長谷川式簡易知能スケールの内容


わが国で一般的に使用されている認知症のスクリーニングテストのひとつです。
本スケールは1974年に長谷川らによって開発され、1991年に加藤、長谷川らによって改訂されました。
1974年に作成されたスケールから5問が削除、3問が追加され計9問となり、満点が30点となりました。


判定方法


20点以下を認知症、21点以上を否認知症と判定しています。

認知症の重症度別平均得点は示されていますが、重症度分類を行なうことは現時点では考えられていません。

HDS-Rの目的はあくまでも痴呆のスクリーニングであり、重症度の分類ではありませんが、各重傷度別の平均得点は以下のとおりであり、各群間に有意さが認められているため参考下さい。


  • 非痴呆:24.27±3.91
  • 軽度:19.10±5.04
  • 中等度:15.43±3.68
  • やや高度:10.73±5.40
  • 非常に高度:4.04±2.62


評価用紙はこちら↓


改訂 長谷川式簡易知能評価スケール ( HDS-R) 

前進のHDSは


1974年に作成された長谷川式簡易知能評価スケール(HDS)は11問より構成され、老人の大まかな知能障害の有無とそのおおよその程度を判定することができます。
質問にそれぞれ配点されており、満点が32.5点です。
得点によって正常(31.0点以上)、境界(30.5~22.0点)、準認知症(21.5~10.5点)、認知症(10.0点以下)の4段階に当初は分類されていたが、その後帯分類の名称は正常、知能低下+(境界~軽度異常)、知能低下++(中等度異常)、知能低下+++(高度異常)と変更されました。