リハビリテーションの時期と特徴

リハビリテーションの時期と特徴

急性期

早期離床による廃用症候群の予防と早期からの運動学習によりセルフケアなど日常生活の早期自立を目指します。理学療法であれば、疾患や障害特性への配慮、リスク管理、廃用症候群の予防を考慮しながら早期離床、基本的な運動、動作の獲得を目標とします。

回復期(亜急性期)

セルフケア、移動、コミュニケーションなどの日常生活動作(ADL)を最大限に改善するような介入を行い、寝たきりの防止、家庭復帰、早期社会復帰を目指します。 基本動作練習、日常生活動作(ADL)練習、こころのケア、家族への対応、家屋改修などが行われます。

維持期(慢性期)

通院、通所、訪問でのリハビリテーションを継続して回復期で獲得した日常生活動作(ADL)を維持します。獲得した機能・体力維持、生活環境整備、社会参加の促進など効果的な日常生活活動の能力を維持します。

終末期

尊厳のある終末期を支援します。最後まで人間らしさを保証するように、清潔保持、不動による苦痛の解除、不作為による廃用症候群の予防、著しい関節の変形・拘縮の予防、呼吸の安楽、経口摂取の確保、尊厳の排泄手法の確保、家族へのケアなどが必要となります。